ハーウィル北越谷6月イベント
場所:ハーウィル北越谷 1Fリビング

今回は1月以来の介護フラのイベントで、ハーウィル北越谷では数えること4回目! 首からレイをかけて準備万端の入居者のみなさんのもとに、おなじみの先生がウクレレ片手に登場。「憧れのハワイ航路」を美声で披露してくれました。

ハーウィル北越谷6月イベント

「みなさん、お元気でしたか? 私の近況報告ですが、痩せました!」そういわれるとスッキリされていてイケメンぶりがアップ。「どうやって痩せたんですか??」と入居者のみなさんは興味津々。先生曰く、普段、介護フラの指導以外の日常生活では運動はほとんどせず、ビールを飲んで寝る生活だったのを、ビールを控えて動くことを意識したそう。生活習慣改善って大事なんですね。

ハーウィル北越谷6月イベント

介護フラのレッスンがはじまると、「見上げてごらん夜の星を」「アロハオエ」「高原列車は行く」と曲ごとに振付のレクチャーを受けます。星、波、空を手の動きを、パートに別けて練習。最後は一曲を通して踊ります。これまで何度もレッスンを受けてきた入居者の方は、振付が頭に入ってきているので動きがスムーズ! レベルアップしています!

ハーウィル北越谷6月イベント

今回が初参加の入居者の方も、はじっこの方で見学しながら手を動かし、「面白いわ」「次回も来たい」と好印象♡

ハーウィル北越谷6月イベント

最後の曲は「上を向いて歩こう」で終了。座ったままでも手を大きく動かす介護フラは、けっこうな運動量で、血流がよくなり、首肩がスッキリする爽快感があります。
先生が大学との共同研究の参考にしたいと介護フラについてのアンケート用紙が配られました。「介護フラは疲れたか」、「楽しかったか」、「継続したいか」などに5段階で回答します。「えー、疲れるけど楽しい」「満点かな?」と、入居者のみなさんは相談しながら書き込んでいました。この資料は論文の参考にされるそうです!


ハーウィル北越谷のその他のトピックスでは、将棋をたしなまれている入居者の女性から「すごい楽しい」という話を聞き、他の入居者の方から「やってみようかしら」という声があがっていたので、スタッフが将棋のルールをコピーしてお渡しし、チャレンジしたのです!…が、実際にやってみると、「難しい」「無理……」と立ち消えてしまいした(笑)けれども相変わらずオセロは流行っていて、みんなで和やかに戦っています♪