ハーウィル栗橋7月イベント
場所:ハーウィル栗橋 1Fロビー

猛烈に暑い日が続いています。「こう暑いと散歩にもいけない……」「運動不足になってきた」「体を動かしたいわね〜」という入居者の方のお声をキャッチ! そこで今月のイベントはスタッフが中心となって考えた運動プログラムを行うことにしました。

ハーウィル栗橋7月イベント

まずは準備運動。手や足をストレッチで伸ばし、凝り固まった体をしっかりほぐしていきます。ウォーミングアップが終わると、ここからは少し頭も使っていきます。

ハーウィル栗橋7月イベント

2拍子で足踏みをしながら手を1回叩く。次は、足のリズムはそのままで、手拍子だけを2回、3回、4回と増やしていきます。最初のうちは簡単ですが、徐々に難しくなっていきます。
さらに手と足を逆にして、手は2拍をうちながら足踏みを1回、2回、3回、4回と増やしいてくパータンに。これは足がバタバタと忙しくなっていきます。デイサービスから参加された方はいつもこのプログラムをやっているので、上手にこなす方が多いのですが、初めて挑戦したハーウィルの入居者の方は、少し苦戦しながらも「難しいけど、楽しい」と、追いつくために一生懸命頑張ってくれました。

ハーウィル栗橋7月イベント

「体が熱くなった!」「喉がカラカラ」という訳で休憩タイム。5分を予定していたのですが、みなさんあっという間に麦茶を飲み干して「次はなに?」と前のめり(笑)。すぐさま後半戦をはじめることになりました。

ハーウィル栗橋7月イベント

今度は数字を書いた紙を配り、それぞれの足元に置いてスタンバイ。職員が「右5、左3」と指示を出すと、その数字にさっと足を置きます。各自の数字の位置はバラバラなので、隣の人の真似はできません。簡単に足を置ける人もいれば、足が交差している人など様々でおもしろいのです。

次は、計算。「3+2は?」の答えの数字に足を置きます。足し算、引き算。さらに2桁の計算になっていきます。計算の早い方が思わず答えを声に出してしまうというご愛敬も。「計算よりも足を動かすのが大変だった」「ぱぱっと動かないの」という感想が聞こえてきました。

ハーウィル栗橋7月イベント

最後は、スタッフがホワイトボードに書いた数字を1回だけ見て記憶し、その数字に足を置いていきます。最初は一桁なので問題なくできるのですが、どんどん桁が増えて最後は5桁の数字に。記憶力の勝負です!

ハーウィル栗橋7月イベント

さすがに5桁になると1回では覚えられず、何度もホワイトボードを見て数字を確かめる方もいました。
前半30分&後半15分でしたが「アッという間だった」「充実感がすごい」「レベルアップしていくのが楽しかった」「体を動かせてよかった」と、想像以上に喜んでいただけました。みなさん、おつかれさまでした!


7月に入りハーウィル栗橋では、日曜の午後に1時間程、ロビーで「カラオケを楽しむ会」が開かれるようになりました。入居者のお一人が、「私にまかせて!」とリーダーを名乗り出てくださり、スタッフが機材を設置すると、あとは曲を入れたり、マイクを回したりと、上手にすすめてくれています。リーダーの十八番は、美空ひばりさんの曲。回を重ねるたびに参加する方も増えて、先日は10名程で盛り上がっていました。男性も参加しています。「日曜の楽しみがひとつ増えたわ♡」と、大好評です。