ハーウィル栗橋10月イベント
場所:ハーウィル栗橋 1F ロビー

今月はイベントが2つ。まずは半年に一度の「定例避難訓練」からスタートです。
当日は消防隊員の方々が出動となり、急きょ職員のみでの実施となりましたが、みなさん真剣に取り組んでくださいました。「火事だ!」という通報を合図に、入居者の方々をお部屋から誘導し、全員が無事に玄関から外へ避難完了するまでわずか6分! 前回は8分だったので、なんと2分も短縮です。定期的な訓練の成果がしっかり出ていますね。入居者のみなさんの落ち着いた動きや、職員の声かけもとてもスムーズでした。

ハーウィル栗橋10月イベント

今回は消火器の実演ができなかったため、水害時の避難についても改めて確認しました。
ハザードマップを配布し、避難経路や警戒レベルをおさらい。警戒レベル3以上になると高齢者は近くの中学校に避難することが推奨されていますが、ハーウィル栗橋では2階の食堂に集合することになっています。
4年前の台風の際には、利根川の水位が上がり実際に避難したこともありました。そのとき体育館は大混雑で、座る場所もないほど大変だったそうです。ハーウィル栗橋の食堂の高さは、水位が5mに達しても足元に少し水がたまる程度。命に関わる危険はないことを職員が確認しています。みなさん今回も真剣に参加してくださり、頼もしい訓練となりました。

そして次の日は、お待ちかねの「男声合唱団Coro Compare(コーロ・コンパーレ)」の登場です!

ハーウィル栗橋10月イベント

前回から約2年ぶりの再演とあって、みなさんこの日を心待ちにされていました。【前回の様子→】
登場のときは、まるで普通のおじさんたちがゾロゾロ……という感じなのですが(笑)、黒のスーツで整列すると一気に雰囲気が変わります。ビシッと決まってとっても素敵!💛

コンサートは3部構成。第1部は「里の秋」「赤とんぼ」「もみじ」と、秋を感じる名曲をしっとりと低音のハーモニーで。続いて「いい湯だな」では、草津・伊香保・万座と近場の温泉地の名前に替えて歌ってくださり、会場は笑顔に包まれました。

ハーウィル栗橋10月イベント
ハーウィル栗橋10月イベント

第2部は歌詞カードが配られ入居者のみなさんも一緒に歌いました。自然と声が重なり合い、ロビーいっぱいに温かい歌声が響きます。第3部は「神田川」「有楽町で逢いましょう」「また逢う日まで」と懐かしい名曲ぞろい。うっとり聴き入る方、一緒に口ずさむ方、みなさん思い思いに楽しんでいらっしゃいました。
初めて聴いた方も「噂には聞いていたけど本当にすごい!」と感激のご様子。「温泉に行きたくなった」「力強い歌声に元気をもらった」との声も多く、翌日も「あの方たち、よかったわね」と笑顔で話題にのぼっていました。


ハーウィル栗橋のお庭も、すっかり秋の装いです。最近は、庭いじりが趣味という入居者の方が職員と一緒に草むしりや剪定を楽しんでくださっています。シクラメンの植え込みもしていただき、金木犀やコキアも色づいて、散歩がますます楽しい季節になりました♪

ハーウィル栗橋10月イベント

防災への備えと、音楽で心を満たすひととき。今月も笑顔と安心があふれるハーウィル栗橋でした。